- 言葉で人と企業を結ぶ -

に身体に大切な役割
り添うことについて考える

 

 

 

 

「寄り添う」とは生活、教育、介護のような場面でよく使われる言葉ですね。

 

例えば

・ 心に寄り添う

・ 暮らしに寄り添う

・ 人に寄り添う

などと使われます。

 

さまざまな場面で「○○に寄り添った××」とよく言われます。

では、実際にはどのようなことが寄り添うことになるのでしょう?

 

辞書を引くと「寄り添う」とは「ぴったりとそばへ寄る」(三省堂 大辞林)ですが

「寄り添う気持ち」についてはもう少し踏み込んで考えてみましょう。

その答えのひとつは「相手の味方であり続けること」です。

 

相手の味方とはどのようなことでしょうか。

 

それは相手にとって必要であり、居たら嬉しい存在になることです。

決して相手の言うことを何でも肯定する、都合の良い人になることではありません。

大事なのは相手を理解する、相手が大切なことを自分も大切にする、

そして相手を信頼し続けることです。

 

始めは相手に拒否されたとしても、その秘められた想いに関心を向け続けることが信頼関係を

築くのには必要です。信頼とは一方通行ではなく気持ちと気持ちのつながりであり、

この「つながり」を作るのが、信頼なのです。

 

簡単に使われる「寄り添う」という言葉ですが、意外と奥が深いと思いませんか?

 


り添う気持ちで得られること

寄り添うことにはメリットがあります。

 

相手を信頼し、「相手の味方」であり続けると、寄り添った相手からは笑顔や感謝が返ってくる

ことが多いでしょう。相手にとっても感謝を人に伝えることや笑顔になることは、幸福感や生活の質を

向上させる効果があります。

 

そして、感謝には癒しの効果があります。

さらに感謝には「許し」の感情も含まれるので、怒りの感情を和らげることもできます。

一方で感謝は「受け取る」効果が含まれており、「ありがとう」と言われると感謝された側は

心が満たされた気分で、精神的に良い状態を保つことができます。

 

また、楽しかったり嬉しかったりすると人は笑顔になります。

笑顔はストレスを軽減したり、免疫力を向上させ、自律神経のバランスを整えたりする効果がある

という研究結果があります。その上、笑顔は周囲に連鎖します。相手が笑顔で話してくれると自分も

周りの人も良い気分になりますよね。

 

感謝も笑顔も人間関係を良くする効果があります。

お互いに良い影響を与え合えるのは素晴らしいこと。

その効果をもたらす「寄り添うこと」を大切にしたいですね。

 


すぐに始められる!寄り添うことの第一歩

寄り添うことを始めるにはどうしたらよいのでしょうか。

寄り添うことに練習は必要です。しかし特別な場でなくても実践することはできます。

 

まずは例として、年配の方と交流する機会を想像してみましょう。

 

上手く会話できることも多いでしょう。しかし、拒否してきたり怒ったり、

高齢者は情緒不安定なイメージがありませんか?

 

原因として2つの「喪失体験」が考えられます。

 

①身体の衰えから今までできたことできなくなり、病気にもなりやすくなるなど、身体の喪失体験。

②親しい人やパートナーの死に向き合うなどの人間関係の喪失体験。

 

さまざまな喪失体験と向き合う中で心がとても不安定になります。結果として怒りっぽく、

わがままにみえる言動や行動は、本人の性格であると私たちは単純にとらえてしまいがちです。

 

そこで、喪失感を和らげ相手の味方となる「寄り添う気持ち」によるケアが大切になります。

 

そのためには相手を知ることが必要で、それは話を聴くことから始まります。

そして大事なのは相手の話に耳を傾けて熱心に聞く「傾聴」をすることです。

 

例えば、東日本大震災の被災地には高齢者が多く、ボランティアにも介護の知識が求められました。

そこで、介護専門職有志の方が介護ボランティア支援ガイド「かいごのて」を作成し、

ボランティアに必要な知識をまとめました。

 

ガイドの内容の中に「傾聴・寄り添い」という項目があります。

被災された方の中には、ボランティアに話を聴いてもらうだけで気分が楽になり、性格が明るくなった人も

いたそうです。

 

特別な現場でなくとも、地域のイベントやボランティア活動で知り合った人、近所の方など身近な人から

傾聴は始められ、そこから信頼関係を築くことができたなら、自分にとっても良い影響が得られます。

 

聴くことから始める。それは人の心を支える力になっていくのです。

 

 

関連キーワードはこちら

福祉サービス

介護

もっと見る…

 

 


寄り添う気持ちサイトに関連する求人情報に興味のある方はこちらから関連企業一 覧もご覧下さい。
Indeedの求人

このページのトップへ