- 言葉で人と企業を結ぶ -

みなさん、こんにちは。
就職・転職の際、職場見学がすごく便利で魅力的なんだ!
ということは前回の記事で伝わったかと思います。
ただ実際やるとなるとまだまだ不安なところも多いはず。

「何を持っていけばいいの?」「服装はどうしたらいいの?」
「そもそもどうやって申し込んだらいいの!?」
今回はそんな職場見学初心者さんでも安心できる企画!
みなさんのギモンにズバリお答え、
さらに注意すべきポイントも併せてお伝えします!
 

▼目次

1.まず、気になる企業を探しましょう
2.申し込む時の注意は?
3.どんな服装で行けばいいの?

まず、気になる企業を探しましょう

とにもかくにも、まずは気になる企業がなければ職場見学は始まりません。
よく閲覧するナビサイトや求人雑誌、最近就職したご友人などから情報収集してみましょう。
 
中でも企業探しの方法としてオススメなのが、ウェブ検索です。
Yahoo!やGoogleといった検索サイトに、
あなたが興味を持っているキーワードとエリア、
「求人」を入れてポチっとするだけ!
ただ、なかなかキーワードを決められない、
キーワードだと見つからないというあなたは、
是非「職場見学」という文字で検索してみましょう。
何せ、今回は職場見学できる企業を探しているわけですから!
そういった取り組みを推奨している会社が出てきたら一石二鳥ですよね。

申し込む時の注意は?

さあ、行ってみたい会社が見つかったらいよいよアクション開始です!
でもどうやって?一般的には下記の流れで進めていくのがキホンです。
 

【パターン1】 企業ホームページのお問い合わせフォームを使う

「〇〇職種への応募を検討しています。
職場見学として事前に訪問してお話を伺う機会をいただくことはできますでしょうか」
という内容が盛り込まれていればOKです。
 
【パターン2】 電話で問い合わせる
代表回線か人事宛に電話をし、直接上記の内容を聞く方法です。
少し勇気は必要ですが、見学の段取りが早く進みやすいのは断然こちらです。
 
【パターン3】 職場見学専門サイトを使う
早く進めたいけど電話する勇気は出ない…。
そんな方には専門サイト経由でお願いする方法がオススメです。
問い合わせがウェブからできる上、
企業への電話連絡はサイト管轄の担当者がやってくれるのでカンタン!!

参考:【職場見学.jpリンク】

いずれかのパターンで先方のOKを取り付けたら、
訪問する日時を決めて完了です。
日時は極力相手方の要望に合わせましょう。
 

 

どんな服装で行けばいいの?

訪問する日時が決まったら、早速準備にかかりましょう。
と言っても、まず何を着ていけばいいの!?と迷う方も多いでしょう。
今回はまず間違いない方法をお伝えします。

 
① スーツ
面接時と同様、先方への感謝と敬意をこめ、
きちんとしたスーツで臨むのは基本中の基本。
ここで気をつけたいのはスーツ着用時の身だしなみ。
普段から着ている方であれば問題ありませんが、
めったにスーツを着ない方だと意外と見落としがちな部分があります。
以下の点をチェックポイントとして確認してみましょう。
 

<女性編>
・スーツにホコリがついていないか
・インナーは肌着が透けていないか
・パンツの場合、ベルトはきちんと締めているか
・ストッキングは伝線していないか
・パンプスのかかとが擦り切れていないか
・髪は邪魔にならないよう整えられているか

 
<男性編>
・スーツにホコリがついていないか
・ネクタイは曲がっていないか
・ベルトの色と靴の色は揃っているか
・靴下は黒や紺、グレーなど落ち着いた色か
・靴に傷が付いていないか、磨かれているか
 
最後に鏡で笑顔の確認もお忘れなく!!
 
② 先方に聞く
会社によっては工場の見学や外の見学もあるので、
動きやすい服装で良いですよ!という場合があるかもしれません。
そんな時は思い切って「スーツで行こうと考えていますが、
服装について何か注意すべき点などありますでしょうか」と聞いてみましょう。
もしかすると「全然私服で良いですよ!」と言ってもらえるかもしれません。
ただ、その場合でも派手な服装は控えましょうね。
きれい目のカジュアルな服装で訪問しましょう。

 

さて、だいぶイメージは湧いてきましたでしょうか!?次回は【後編】として、
・持ち物は何が必要?
・質問すると良いことは?
・職場見学がおわったら何をすれば良い?
などなどの気になるギモンに迫ります!!お楽しみに!


職場見学のときに気をつけたいこと【前編】サイトに関連する求人情報に興味のある方はこちらから関連企業一 覧もご覧下さい。
Indeedの求人

このページのトップへ