- 言葉で人と企業を結ぶ -

でも必ず経験するであろう「介護」そして「見守り」
護での見守りについて考える

<介護での見守りとは>

独居老人の増加によって、高齢者の見守りは社会問題のひとつになっています。

企業からは、最新のIT技術を使って携帯電話を使った見守りサービスだったり、

自宅に設置する見守りカメラといった商品が発売されています。

また、宅配便や一般市民が主導して地域の高齢者の見守りや安否確認をするというサービスも。

 

<見守りと監視の違い>

◆「見守り」 気をつけてみること。安全な状態にあるかどうかについて注意を払うこと

◆「監視」 警戒して見張ること

 

見守りとは、要介護者の身体・精神・疾病等、日常生活における日頃の状態を把握した上で、

要介護者がどういった行動するのか予測し、普段の生活の充実感や満足感を引き出せるよう

支援していくことを指します。

ただ、見ているだけではなく、目配り、気配り、心配りをしながら、必要な時に必要な支援をする、

そして、その方の自主性や主体性を保持する為の支援の一つでもあります。

 

監視は、要介護者を「見ている」と言う点では同じですが、

要介護者の自主性や主体性を保持する為に見ているわけではなく、

悪く言えば行動を制限させる為に「見ているだけ…」と言うこと。

 

もっと分かりやすく言うなら、見守りには要介護者に対する「心があり」、

監視にはその「心はない」ということではないでしょうか。


業が取り組む見守りサービスを知る

高齢化社会に伴って、高齢者とその家族を対象とするさまざまなサービスが増えています。

特に離れて暮らす年老いた親の見守りに関する安否確認サービスは、

ここ数年、参入する企業の増加も目立ち、いろいろなタイプのものが出てくるようになりました。

 

その一部をご紹介します。

 

【みまもりほっとラインi-pot】 象印マホービン株式会社

無線通信機を内蔵した「i ポット」をお年寄りが使うと、

その情報がインターネットを通じて、離れて暮らすご家族に届くサービス。

ご家族はその情報を携帯電話やパソコンでいつでもさりげなく見守ることができます。

 

【みまも~る】 東京ガス株式会社

ガスの利用状況を、携帯電話のeメールやパソコンで毎日お知らせします。

日々、ガスの利用情報から、食事の支度や入浴などの生活パターンを確認。

“遠距離介護”をサポートするのに役立ちます。

 

【フレッツ・ミルエネ】 東日本電信電話株式会社

HEMSを活用し、家庭の消費電力量等をパソコンやスマートフォン、

光iフレーム等のタブレットに「見える化」するサービス。

また、設定した時間の電気量を判断し、メールでお知らせする電力変動お知らせ機能もあり、

高齢者が見守られている感覚を意識しない「ゆるやかな見守り」ができます。


見守り」のこれから

軽度の認知症の高齢者は、意外なほど多く在宅で生活されています。

その中で特に問題となっているのは、一人暮らしの認知症高齢者。

 

一人暮らし高齢者は今後も増加していくことが確実視されており、

それに比例するように一人暮らしの認知症高齢者も増えていくことでしょう。

 

認知症の方の見守りに関する介護ロボット「在宅介護みまもり支援システム」。

システムの内容は、在宅の居間や浴室、寝室、トイレなどの見守りを行うものです。

 

住宅内に設置したセンサーが異常を検知すると介護者の携帯にアラームを送るシステム。

室内や浴室での転倒はもちろん、対象者の身体の動きをセンサーがアルゴリズム計算し、

浴槽での溺水も感知します。

 

また、一定時間のあいだにトイレ、冷蔵庫等のドアの開閉がなかったりしたときも

アラームが鳴り、介護者に知らせる機能があります。

 

更に、センサーが活動の履歴を介護者に毎日メールで配信。

安否の確認や生活リズムの把握が可能で、遠距離介護の家族も安心です。

 

認知症の高齢者による徘徊からの行方不明を防止する見守り活動は、

全国各地で様々な工夫が行われ、自治体や地域の有志による

ネットワークづくりが活発化しています。

 

私たちも身近な問題として考え、安心して暮らせる家・地域にしたいですね…

 

関連キーワードはこちら。

介護福祉士

ディサービス

…もっと見る


介護 見守るサイトに関連する求人情報に興味のある方はこちらから関連企業一 覧もご覧下さい。
Indeedの求人

このページのトップへ